MMORPGを気ままに遊ぶ「だいごろう」の日々
Posted by だいごろう - 2012.03.21,Wed
■ RiverWood-溶鉱炉増設計画
前回のエントリで家追加MODの溶鉱炉を利用してるって書いたんですが、
アルヴォア家から遠いのがネックで(なんとなくあの鍛冶施設に愛着がある)
使い難いな~と思ってたんですが、どうでなら自分で作っちゃえってことで、
CK起動させたのが土曜の夜。
とりあえず、材木が置いてある中州にドカンと設置したの図 ↓

なんだか、寂しい。「そもそもここにぽつんと置く意味がないよな~」ってことで
日曜の朝になんか増やそうと思って、日曜の自由時間をフルに使ってしまったのが ↓

なんか特盛り状態にヽ(´ー`)ノ
しかし、翌日になって「ここまでの設備はいらないんじゃねーか?」ってことで
場所を変えて更に作り直しかけたのが ↓

これはこれで殺風景だ・・・
この辺まで来ると、何がどのIDかはなんとなくわかってきたので
オブジェクト設置していくスピードは結構慣れて来ているんですが
そう、大事なことが。。。
なんで溶鉱炉置きたかったのか。
おおぅ。使い難いから置いたんだった・・・
ということで、火曜日の夜に最終的に「これでいいやー」と納得したのが ↓

アルヴォア(アルボア?)邸の真横に置くというシンプルな発想。
ちなみに、アルケイン付呪器も追加しちゃってたりします(´_ゝ`)

すべて設置してひと満足(*´Д`*)
でも、設置してあれこれ直してる時が一番至福なのかもしれない。
ゲーム進行ほっぽり出してるなぁ (ホワイトランに行かないで村生活進行中・・・)
前回のエントリで家追加MODの溶鉱炉を利用してるって書いたんですが、
アルヴォア家から遠いのがネックで(なんとなくあの鍛冶施設に愛着がある)
使い難いな~と思ってたんですが、どうでなら自分で作っちゃえってことで、
CK起動させたのが土曜の夜。
とりあえず、材木が置いてある中州にドカンと設置したの図 ↓
なんだか、寂しい。「そもそもここにぽつんと置く意味がないよな~」ってことで
日曜の朝になんか増やそうと思って、日曜の自由時間をフルに使ってしまったのが ↓
なんか特盛り状態にヽ(´ー`)ノ
しかし、翌日になって「ここまでの設備はいらないんじゃねーか?」ってことで
場所を変えて更に作り直しかけたのが ↓
これはこれで殺風景だ・・・
この辺まで来ると、何がどのIDかはなんとなくわかってきたので
オブジェクト設置していくスピードは結構慣れて来ているんですが
そう、大事なことが。。。
なんで溶鉱炉置きたかったのか。
おおぅ。使い難いから置いたんだった・・・
ということで、火曜日の夜に最終的に「これでいいやー」と納得したのが ↓
アルヴォア(アルボア?)邸の真横に置くというシンプルな発想。
ちなみに、アルケイン付呪器も追加しちゃってたりします(´_ゝ`)
すべて設置してひと満足(*´Д`*)
でも、設置してあれこれ直してる時が一番至福なのかもしれない。
ゲーム進行ほっぽり出してるなぁ (ホワイトランに行かないで村生活進行中・・・)
PR
Posted by だいごろう - 2012.03.17,Sat
■やっぱり、世界観壊したらアレだね
今日もSkyrimのお話。
MOD探す→ゲーム内で早速実装→またMOD探す
そんなループを繰り返していたら、肌色成分が多めな装備ばかり増えちゃって
しかもそんな装備に限って、作者さんの意図なのか高防御力だったりして。
なんというか外すに外せないし、色々増やし過ぎて妙な世界になってしまったので
思い切ってセーブをクリアして最初からまた遊んでいる だいごろう です。
思い切ってどんどんMOD減らしてみたら、いれたはいいけど使って無かったもの多数。
残ったのはグラフィックの修正とか、木の葉の解像度低下とか、音響効果UPとか。
絶対入れておきたいものが揃ったところでバックアップしておくと良いですね(今さら気が付いた)
お気に入りのひとつに、武器や防具を溶鉱炉につっこんで素材に還元するMOD。
■Vals Crafting Meltdown Alpha - Melting Smelting and Fletchin
→ 日本語化
最初から始めたせいで、装備も貧弱だしお金も無いけど、このMODのおかげで楽ちん。
盗賊、山賊を成敗して装備を没収→溶鉱炉&なめし台で部品に還元 のおかげで
インゴットは鉄も鋼鉄も今のところ十分あるし、革もいっぱいGETできた^^
こういった仕組みをMMOに求めたら難しいのかな。リスクも付けて分解する過程は
FF11にもあったけど、色々幅広がると思うんだけどな。
そうそう、最初の村、リバーウッドには溶鉱炉が無いのでかなり不便なんだけど
■Riverwood Riverside Shack with Altar of Azura
この家追加MODだと雰囲気壊さずにリバーウッドに家が増えるし
溶鉱炉が付いてくるので導入して解決しました。欲を言えば鍛冶施設も欲しいのだけど
そこはアルボアさんとこの工房あるし我慢・・・

ここをキャンプ地とする!
言いたくなるロケーションだったのでポータブルキットでキャンプ作成したり、

月を見ながら悦に浸っている だいごろうでした。
今日もSkyrimのお話。
MOD探す→ゲーム内で早速実装→またMOD探す
そんなループを繰り返していたら、肌色成分が多めな装備ばかり増えちゃって
しかもそんな装備に限って、作者さんの意図なのか高防御力だったりして。
なんというか外すに外せないし、色々増やし過ぎて妙な世界になってしまったので
思い切ってセーブをクリアして最初からまた遊んでいる だいごろう です。
思い切ってどんどんMOD減らしてみたら、いれたはいいけど使って無かったもの多数。
残ったのはグラフィックの修正とか、木の葉の解像度低下とか、音響効果UPとか。
絶対入れておきたいものが揃ったところでバックアップしておくと良いですね(今さら気が付いた)
お気に入りのひとつに、武器や防具を溶鉱炉につっこんで素材に還元するMOD。
■Vals Crafting Meltdown Alpha - Melting Smelting and Fletchin
→ 日本語化
最初から始めたせいで、装備も貧弱だしお金も無いけど、このMODのおかげで楽ちん。
盗賊、山賊を成敗して装備を没収→溶鉱炉&なめし台で部品に還元 のおかげで
インゴットは鉄も鋼鉄も今のところ十分あるし、革もいっぱいGETできた^^
こういった仕組みをMMOに求めたら難しいのかな。リスクも付けて分解する過程は
FF11にもあったけど、色々幅広がると思うんだけどな。
そうそう、最初の村、リバーウッドには溶鉱炉が無いのでかなり不便なんだけど
■Riverwood Riverside Shack with Altar of Azura
この家追加MODだと雰囲気壊さずにリバーウッドに家が増えるし
溶鉱炉が付いてくるので導入して解決しました。欲を言えば鍛冶施設も欲しいのだけど
そこはアルボアさんとこの工房あるし我慢・・・
ここをキャンプ地とする!
言いたくなるロケーションだったのでポータブルキットでキャンプ作成したり、
月を見ながら悦に浸っている だいごろうでした。
カレンダー
Profile
Author: だいごろう
PSO2Cβテスター決定PlayerName: シフォン・D
カウンター
2012/01/29:本ブログ移転に伴い、
「DAIGORON」旧ブログまでのカウントリセット
最新記事
カテゴリー
ブログ・ブックマーク
ブログランキング
だいごろうツイート
PSO2-Tweet
ブログ内検索
忍者アナライズ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"